桜並木と犬のおしゃれ
2006年4月第2週

なかなか春が実感できない寒い日が続きました。桜も満開にはなったものの、北風にさらされたり、雨に打たれたりと受難続きで、花見も思うようにはなりません。おかげで花は長持ちしていますけどね。
近所に根本山という桜の名所がありますが、そこの桜が今ひとつぱっとしない。小さな山ですが、そこが野鳥の保護センターになっているため、農薬散布ができないからだ、という話です。ということは、桜の名所と呼ばれるところでは、かなり入念に薬が撒かれているんでしょうね。
というわけで、花見客の激減した根本山に行ってきました。酔っぱらいのいない桜並木は風情があって、なかなかのもの。桜もぱっとしないどころか、見事なもので、桜そのものがダメというより、そこにつく毛虫が嫌われているんじゃないかと思いました。花見の席に毛虫がぽたぽた落ちてくるのは迷惑かもしれませんが、鳥にとっては貴重な動物性タンパク質。
桜の木の下といったら、毛虫がうようよしているのがあたりまえで、学校の桜並木の下など、制服を頭からかぶって駆け抜けたものですが、そういえば最近は見かけない。毛虫をつかんで女の子を追いかける腕白坊主の姿もなくなりました。その腕白坊主が翌日、手を真っ赤に腫らしてしゅんとなってたりするんですけどね。賢い子は鉛筆やコンパスを使ったものです。
桜にとってはどっちが快適なんでしょうか。ちょっとヒリヒリするけれど、薬をかけてもらってすっきりするのと、多少むず痒くても、それを鳥たちに食べてもらうのと・・・。子供たちが樹下で騒ぎまわるのも、桜の楽しみのひとつだったかもしれません。すくなくとも、酔っぱらって枝を折るような輩よりはよかったのではないでしょうか。
さて、今週は犬のおしゃれ、香水についてお話しましょうか。
わが家の周辺には乳牛を飼育しているところが多く、飼料にするトウモロコシ畑の準備がはじまりました。つまり畑に牛の糞尿が撒かれるわけで、散歩中、これがかなり強烈に臭います。豚の糞尿にくらべたらソフトではあるのですが、そんな畑のわきを歩いていると体中に臭いがしみこみそう。
ところが犬にしてみると、これがたまらなく魅力的な匂いみたいで、飼い主の制止を振り切って、ごろんごろん体中に匂いをつけている姿をよく見かけます。うちの犬はさいわいオヤジなので、それほどおしゃれに関心はないのですが、メス犬、それも若いのになると猛烈な勢いでダッシュ。体中に糞尿をつけてくるみたい。
飼い主のほうはたまりません。とくに室内犬だと、即刻シャンプーされることになり、ああ、わたしのシャネルが洗い流されてゆく・・・。翌日、散歩コースを変更したところで、酪農家の畑はいたるところにあるものですから、再度挑戦。性懲りもなく、中年おばさんも顔負けのきつい香水とシャンプーが繰り返され、飼い主はため息まじりで、この季節がいちばんきついんですよねえ。しっかりリードを握っていても、雑に撒かれた牛糞は道路にもはみ出しているからです。
トウモロコシの種が蒔かれ、育ってくるとそういう苦労もなくなりますが、知り合いの酪農家がいうには、犬は子牛の糞も好きだからねえ。大人の牛は草を食べているので、糞の臭いもソフトですが、子牛はミルクという動物性タンパク質が主食なのでかなり強烈。しかし野良犬だけでなく、近所の犬もそれを食べにくるそうです。犬はヒトの数千倍も嗅覚が強いというけど、あれでクラッとならないのはどうしてなのかねえ。
それはわたしも常々思っていることで、ほかの犬のウンコに鼻をつけてクンクンやってる。ヒトより強い嗅覚で、なぜあんなことができるのか。不思議だと思いませんか?香水だって、ほのかに匂う程度で十分だと思うのに、たっぷりでないと気がすまない。ヘンなヤツです。
人間だって、犬から見たらかなりヘンなヤツなんでしょうが、こういうの文化のちがいっていうんでしょうか。文化の融合を目指すなら、まずこちらの側から室内外におかしなものをふりまくのをやめなくちゃ・・・。桜並木の農薬もその一例かもしれません。
今週の野菜とレシピ
今週はカブが入る予定でしたが、いつまでも寒さが続いているため育ちがわるく、間引きが入ることになりました。カブというよりカブ菜。カブの葉は亜鉛を豊富に含んでいます。眼精疲労にいいといわれていますから、おつゆの実にして、溶け出したミネラル分も無駄なく摂るようにしてください。
かき菜も同様。基本的にほうれん草を除く青菜は、味噌汁やスープで無駄なく摂取するのが理想的です。青菜から溶け出すカリウムが、体内でカルシウムに変換され、丈夫な骨を作るからです。牛乳や小魚といった高カルシウム食品は、逆に体内からリンを奪うので逆効果。青菜や海草類のほうが身につきやすいからです。
新玉葱は愛媛の野口さんから。まだまだ量が少なく、値段も高いので、今回は800グラムのひかえめです。お天気のいい日には、さっぱりとオニオンサラダで・・・。
Bセットにはタケノコが入ります。添付のヌカと唐辛子といっしょに湯がき、箸がすっと通るようになったらそのまま冷まします。水につけておくと3~4日は大丈夫。
まだ小ぶりのタケノコですが、もうすぐ大きいのが取れるはず。来週は全セットに入る予定です。