あけましておめでとうございます
2013年1月第1週

左から
- 青首大根
- ほうれん草
- 小松菜
- タマネギ
- レモン
- リンゴ(フジ)
- カブ
- ゴボウ
あけましておめでとうございます。
どんなお正月を過ごされましたか?こちらは例年通り、近所のお寺の裏山に入って、益子権現太鼓衆による「六大響」を聞いてきました。山伏の法螺貝に続いて、地響きのしそうな大太鼓の連打です。それに合わせて雄叫びをあげて帰ってきました。
ワオーッの三唱で去年の憂さを晴らし、新しく生まれ変わってきたわけですが、あいかわらず山の中にはゴミが散乱しています。正月早々、汗だくになったせいか、風邪をひいてしまいましたけどね。
この一年もどうかよろしくお願いします。
元旦と二日は日中、ぽかぽかとあたたかくなりましたが、三日目からまた寒くなりました。雨水受けには氷が厚く張り、地面も凍りついて、盛り上がったところを踏むと砕けて転びそうになります。雑草も触れただけで砕け散るありさま。去年も厳冬でしたけど、この冬はそれを上回りそうです。
そんな調子ですから、畑では青菜も葱もカチンコチンに凍っています。昼過ぎになってもそんな状態ですから、農家はどうするんだろう。収穫などできるんだろうかと不安になるぐらい。
冬はより寒く、夏はより暑く、気候が極端になりつつありますが、今年はどんな年になるんでしょう。どんな年であれ、憲法の改悪だけはないようにしたいものですね。
今週の野菜とレシピ
かぶが入ります。これはハウスで作っているので、葉っぱも青々しています。かぶはレモンと相性がいいので、スライスして塩をしてから輪切りにしたレモンと和えてみてください。葉っぱのほうはきざんで、おかゆに入れてみてはどうでしょう。七草がゆのスズシロです。ハコベラはほうれん草そっくりの香りがしますから、これも少量加えてくださいね。
牛蒡は薄味で煮てから、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて揚げると美味。梅干しの種を除いて叩いたものに、蜂蜜と醤油を加えたものをかけてどうぞ。
お正月のご馳走三昧で胃腸も肝臓も疲れているはず。三が日が明け、来客が帰った後、大根の味噌汁と鰯の丸干し、白菜漬けという質素な夕飯のおいしかったこと。手間も時間もかけた正月料理より、こっちのほうがおいしかったぐらいです。身体が喜ぶ味だったんでしょうね。
今年も舌を満足させるだけでなく、地味でも身体に染みいるような野菜をお届けしますので、どうかよろしくお願いします。