不慮の事故
2014年4月第4週

左から
- エシャロット
- 京菜
- 山ウド
- コゴミ
- カブ
- 紅甘夏
寒のもどりがありましたが、今年は春の進行がはやいようです。例年より一週間もはやくタケノコが出てきましたし、それと歩調を合わせるように山椒の芽も出てきました。
タケノコが出たといっても、地面から出ているのはほんの数センチほど。それも竹藪の朽ち葉に隠れてしまうので、手探りの作業になるそうです。掘るのもひと苦労ですが、一町歩(およそ三千坪)もある竹藪からそれを運ぶ出すのもたいへんで、いちばん困るのが掘りあげたタケノコがどこにあるのかわからなくなってしまうことだといいます。
海老原家の竹藪ですが、本人の都合により、今週は妹のアラレちゃんが代行することになっています。手伝ってあげたいところですが、わたしは今朝、裏庭のタラの芽を採ろうとして脚立から転落。正確には、昨日の雨で土がやわらかくなっているところへ、わたしが木の芽に向かって重心を移動させたため、脚立の脚が地面にめりこみ、共倒れになってしまったのでした。
脇腹から背中にかけてを強打したので、今週いっぱいぐらい辛い状態が続きそうです。タケノコにしろ、山菜にしろ、とくべつにおいしいものにはそれなりの代価を支払わなければならないようです。
お恥ずかしいことですが、肋骨が二本、折れていました。あんまり傷みがひどいので、いちばん近い整形外科へ行ってきました。内蔵に損傷はなさそうなので、自宅療養でいいということになりましたが、つまらないことをしたものです。ちっぽけなタラの芽ひとつのために、みんなに迷惑をかけることになってしまいました。
日曜日は一日中寝ていましたが、どういう姿勢をとっても安楽にはなれず、また、寝ていたからといってよくなるものでもなさそうなので、すこしずつ動いてみることにします。
今週の野菜とレシピ
かぶはスライスしてレモンといっしょに一夜漬け、またはサラダで・・・。
山ウドの白い部分はエシャロットとおなじように、生のまま味噌でかじると美味。緑の部分はてんぷらがおすすめです。
今週のメインはなんといってもタケノコですが、週末から気温が低くなっている上、お天気もわるいのでどうなることやら心配です。
無事にタケノコが入りましたら、添付の米ぬか・唐辛子といっしょにたっぷりの水で湯がき、そのまま冷ましてから水を替えてください。毎日、水を替えていると冷蔵庫に入れなくても日持ちがします。タケノコご飯、若竹汁、土佐煮等々、ゆっくりとお楽しみください。
万が一、タケノコが入らなかったら・・・。そのときは来週に予定されている新玉葱で代用させていただきますので、申しわけありませんがご了承ください。