冬の鳥

2015年1月第2週

今週の野菜セット

左から

厳しい寒さが続きます。が、陽光は日に日に明るさを増していくので、おなじ寒さでも年末とはちがうように感じられます。朝夕は厳寒でも、日中の日だまりはぽかぽかと春の陽気。そう簡単に春はやって来ないでしょうが、陽光にはその予兆が宿っています。

晴れていると犬も猫も、枯れ芝生の上に長々と身を横たえています。かれらが夜、掛け布団に枯れ草と陽光の香ばしい匂いを運んでくると、わたしにも春の気配のお裾分けが来るという寸法で、布団を干すよりもはるかに簡便。できることならこんな季節は、毎日でも布団を干したいんですけどね。

冬枯れの田圃にはこの時期、サギの幼鳥が心細げにたたずんでいたりするものですが、どういうわけか今年は成鳥の姿が目立ちます。三羽から五羽ぐらいの単位で、山間のみならず益子や真岡の平地にも散在。食べ物を漁ったり、優雅に飛び回ったりして、夏場よりも目につくぐらいなんです。

どうしちゃったんでしょう。温暖化の影響で冬があたたかくなるにつれ、夏のはじめに生まれた幼鳥にはリスクの多い渡りをさせず、越冬させるようになったのがいつごろだったか。十年以上前、二十年以内のことだったと思うのですが、それが今や温暖化の影響で気候がぐちゃぐちゃ。苦労して四国や南九州のほうまで南下しても、そっちのほうが暖かいとはかぎらない。それだったら渡りの意味がないので、みんなでここにいようよ、ということにでもなったんでしょうか。

現に暮れには土佐で大雪。四国全体が寒波にすっぽり覆われてしまいました。ここらあたりにいるサギたちは、もしかしたらそれを予測していたのかもしれません。だとしたらすごい!もっとも、莫大なお金をかけて当たらない気象予報などに頼っているのは、人間だけでしょうけど・・・。

かれらが集団で空中を舞う姿は、ツルほどの迫力はないかもしれませんが、ハングライダーの飛行のようで軽快で優雅です。今年はあちらこちらでそれが見られる。うっとりと見とれて帰ってきてから、大急ぎで金魚のいる雨水受けに金網の覆いをセット。ああ見えて、サギもけっこう油断のならないところがあるんです。わが家の周辺にサギが多いのも、ちいさな山をひとつ越えたところに釣り堀があるからで、田圃や小川などでなく、そっちのほうがお目当てだったのかもしれません。

去るべき鳥は残っていても、やって来るほうは例年どおりで、禁猟区ではちいさな池から溢れそうなほどカモがひしめき合っています。白鳥もすこしづつ数が増えているようで、気にはなっているのですが未確認。こちらのほうは川にいて、流れに沿って動いている上、葦などの茂みなどもあるのでなかなか見つけづらいのです。大きさからいったら、いちばん目立ちそうなんですけどね。確認できたらまたお知らせします。

今週の野菜とレシピ

今週は目先が変わって、キャベツリーフレタスが入ります。ところがリーフレタスというのはふつうのレタスで、ふつうのレタスがあまりの寒さで結球できない。かといって結球するのを待っていたら、これまた寒さに当たって凍結と解凍を繰り返して腐ってしまう・・・。というわけで、中途半端な状態のまま出荷することになってしまったわけです。

結球していないから、レタス特有のやわらかさと歯ごたえにはならず、全体が外葉という感じでぼさぼさしています。したがってサラダよりも、加熱したほうがよさそう・・・。というわけでレタスと春雨の炒めもの。春雨はお湯でもどして、いったん冷ましてから食べやすように包丁を入れ、レタスはざくざく切っておきます。それからしめじを根元からはずし、ほぐしておいてください。

深めのフライパンに油を熱し、強めの火でしめじを炒め、足りないようなら油を足して塩、一味唐辛子、オイスターソースで調味。あとでいくらでも修正できるので、大雑把に味をつけたら焦げつく前にレタスを入れてさらに炒めます。レタスがしんなりしたら春雨を加え、全体がよく混ざったところで火を弱めて味を見ます。塩分が足りないところは醤油で、辛みが足りないところは今度は胡椒で補って完成。一味唐辛子と胡椒が混ざったところが意外なおいしさ。レタスとしめじの取り合わせも絶品なら、間を取り持つ春雨がまたうまい。いつか、ふつうのレタスでも作ってみたいものですね。